地蔵盆 京都の夏の風物詩 “地蔵盆” 私の住む地域では 今年は8月18~19日に行いました 大抵どこの町内にも一体奉られている 子供を見守る “お地蔵さん” 地蔵盆の2日間は祠から移動してもらいます 17日の夕方から 大人総出で用意を始め お地蔵さんは3人がかりで運び… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月20日 続きを読むread more
時代祭 今週金曜日は時代祭です 祭りの行列が行進する間 京都の街の大通りは 通行止めになります 当社周辺の氏子が参加するのは 祭りの先頭になる維新勤王隊列 近くの中学校で お祭りの1カ月前から 笛の練習をしています 当日の朝は7… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月18日 続きを読むread more
愛宕古道街道灯し HPにもUPしましたが こちらでは携帯で撮った画像をご紹介 夕立も降らず 満月の夜 とても幻想的な世界でした トラックバック:0 コメント:0 2010年08月26日 続きを読むread more
乾杯の夕べ2010 毎年開催される 京都国際会館での “乾杯の夕べ” 2010年の共催国は韓国 知人が先に並んでくれていたので 午後5時半に入場して 昨年と同じ席を確保 室内の席の方が冷房も効いているんですが 暑いからこそビールがウマイって事で … トラックバック:0 コメント:0 2010年07月26日 続きを読むread more
祇園祭り ② 毎年 祇園祭山鉾巡行までの宵山 7月14~16日の3日間 一晩は 必ずと言って良いほど雨が降ります 今年は例外 全国的に被害を被っているゲリラ豪雨が 毎晩毎晩 京都の街中にも 昨日15日 宵々山の人出は 昨年の約半分 10万人だそうです 夕方6時から11時まで歩行者天… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月16日 続きを読むread more
祇園祭 ① 室町通りでの一枚 建物を覆い尽くした一角に圧倒されました 和テイストはさすが室町 すでに街中は お祭りモード満開です トラックバック:0 コメント:0 2010年07月12日 続きを読むread more
京都こだわりマルシェ4 毎回大好評の “京都こだわりマルシェ” 7月11日(日)が4回目となります 京都府庁旧本館は 建物自体とっても趣があります 普段は用もなく 呼ばれる事もない場所 このマルシェで初めて足を入れた私にとって 今は京都でお気に入りの場所の一つになっています AM11:00か… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月08日 続きを読むread more
7月京都は コンチキチン 蒸し暑い京都の梅雨 このジメジメ感は 住人でさえ慣れません 7月は祇園祭 本宮は17日ですが 今日1日から 祭り行事は始まります (詳細は山田鉄工所HPに載せてます) 14日が宵宵々山 15日が宵々山 16日が宵山 この3日間の内 必ずと言っていいほど 1日は… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月01日 続きを読むread more